198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

17ページ、土地改良事業費等負担金補助金から農業水利施設安全対策推進事業費補助金までの4事業は、土地改良区等が行う土地改良事業について、農家負担軽減を図るため、国、県の補助に市の補助を上乗せして支援したものです。令和年度は合わせて12.2キロメートルの農業用排水路修繕更新と、約200メートルの安全施設設置等支援を行いました。  

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日文教経済常任委員会-03月14日-01号

土地改良事業費等負担金補助金からほ場整備促進活動費負担金補助金までの7事業は、土地改良区が行う土地改良事業等について、国、県の補助に市独自の補助を加えるなどにより、農家負担軽減を図ります。主な内容は、用排水路整備更新圃場整備事業推進のための農地現況調査等に係る経費支援を行います。  

上越市議会 2021-12-13 12月13日-06号

併せて、農用地から宅地を生み出してやるというような手法でやっておったんですけども、今、和田北部のほうで事業が着手し始めたというところなんですが、ちょっと前までは事業推進農業者負担というものもあったりして、それを負担軽減するような効果もあって、ウィン・ウィンの関係事業ができていたというのはあるんですが、現在和田北部地区でいいますと、この圃場整備事業を契機に中心の経営体農地集積しますと、農家負担

阿賀町議会 2021-10-14 10月14日-01号

認定農業者等につきましては、収入減少影響緩和対策として、減収に対し9割を補填するいわゆる保険通称ナラシ対策というふうに呼ばれておりますけれども、そうしたものがございますが、この保険への加入には約2割の農家負担があります。そうしたことから、実質的に減収に対する補填は約7割というふうなところになります。

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

2014年の災害救助法が適用された豪雪災害時、このことを思い出すわけでありますが、このときには再建費用については9割、そしてその前段の解体、撤去や運搬など、処理費用についても災害廃棄物ということで10割、農家負担なしの支援制度がありました。  そこで、今般の豪雪災害においても同様の支援制度の構築と運用が求められると思いますが、その点はどうなるのか、どこまで今回の支援スキームで可能なのか。

五泉市議会 2021-02-25 02月25日-議案説明、一般質問-01号

利用利率が1.5%でありますが、県が0.67%、市が同様の0.67%、農家負担が0.16%となっておりますが、このたびにつきましては農家負担の0.16%も市が負担をして、農家負担ゼロで対応するものであります。 ◆3番(波塚静亮君) 利子補給ですよね、それはね。実際に国の農水省のまとめた対策の中には補助金というか、出ますよね。その制度についてお聞きしたんですけども。

長岡市議会 2020-12-08 令和 2年12月産業市民委員会−12月08日-01号

市としても、種苗適正価格での安定供給自家増殖許諾手続農家負担にならないような対策を講じていただきたいと思いますが、市の考えをお聞かせください。 ◎波形 農水産政策課長  国会の附帯決議もあることから、施行後の動向を十分注視しながら、県やJA等と連携して、農業者等への影響がないように取り組んでいきたいと考えております。

新発田市議会 2020-09-16 令和 2年 9月16日経済建設常任委員会−09月16日-01号

こうした中、とりわけ海外流出等への防止策としての登録品種自家増殖する場合は、育成者権者許諾を必要とすることにおいて、その許諾料などによる農家負担増への懸念を発端とした様々な意見がありますが、現在国はこうした懸念に対し、種苗法改正法案の趣旨とその背景についてホームページに掲載するなどの対応を取っているところであります。  私どもとしては以上であります。

三条市議会 2020-03-13 令和 2年経済建設常任委員会( 3月13日)

事業番号010土地改良事業費6,080万1,000円は、土地改良施設管理に係る経費の一部を負担するもので、土地改良事業において農家負担軽減を図るため各土地改良区への補助金等を計上しております。次に、事業番号020県事業費負担金6,481万4,000円は、県営かんがい排水事業等実施に伴い負担率に応じて負担金を支出し、事業促進を図るものとして計上しております。  

長岡市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-02号

特に農業用施設等の復旧には、原則農家負担が伴う制度となっておりますので、地元意向を第一に、地域実情に応じた支援を行っております。今後も営農への影響を最小限に食いとめるため、農家組合などの意向を十分にお聞きしながら対策を行うとともに、県やJA共済組合などの関係機関と連携しながら、被害の軽減災害年度営農等への支障を生じさせないよう、迅速な対応に努めてまいりたいと考えております。  

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月16日-05号

15ページ,土地改良事業費負担金補助金は,土地改良区が行う土地改良事業について,農家負担軽減を図るため,国,県の補助に独自の補助を加え助成したものです。主なものとしては,黒埼町の合併広域合併のときに合併市町村から引き継いだ債務負担行為に基づくもののほか,国,県の75%補助を活用した基幹水利施設の補修・補強事業に対して,市が10%の上乗せ補助を行いました。  

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

こういった農家の努力では解消できない生産コストが生じる低平地農業地域において,新たな支援制度を創設して,農家負担軽減することによって農家所得向上,それに伴う担い手への農地集積集約推進,さらには大規模農業に適した低平地のポテンシャルを最大限生かした農業競争力強化につながるように制度の創設を要望するものです。 ○志賀泰雄 委員長  ただいまの報告にお聞きすることはありませんか。

三条市議会 2019-06-20 令和元年第 2回定例会(第4号 6月20日)

土地改良区が団体営事業として整備を行う場合は、そうしたガイドラインは存在していないところでございますが、そのガイドラインに準じて助成をしており、農家負担軽減を図っているところでございます。御理解いただきたいと思います。 ○議長(阿部銀次郎君) 農林課長。   〔登壇〕 ○農林課長渡辺博之君) 私からも農業施策について、続けて御答弁申し上げます。  

三条市議会 2019-03-14 平成31年経済建設常任委員会( 3月14日)

はじめに事業番号010土地改良事業費6,391万8,000円は、土地改良施設管理に係る経費の一部を負担するもので、土地改良事業において農家負担軽減を図るため各土地改良区への補助金等を計上しております。  次に、事業番号020県事業費負担金5,179万円は、県営かんがい排水事業等実施に伴い負担率に応じて負担金を支出し、事業促進を図るものとして計上しております。  

新潟市議会 2019-03-13 平成31年 3月13日文教経済常任委員会-03月13日-01号

土地改良事業費等負担金補助金から4つ下農業水利施設安全対策推進事業費補助金までの5事業は,土地改良区が国,県の補助を受けて行う土地改良事業等について,農家負担軽減を図るため,国,県の補助と別に市独自の上乗せ補助をするものです。主な事業内容は,用排水路排水機場修繕更新等です。  

阿賀町議会 2019-03-07 03月07日-01号

圃場の2割を園芸、いわゆる畑にするなどの条件がありますが、農家負担が少なくなる、最大では要らないというようなメニューもありますので、こうした情報をお知らせをして、説明会を希望する地区で既に開催しているというところでございます。 今後の農業についての考え方のお尋ねでございます。やはりどの業種でも人材不足、これが大きな課題となっております。

長岡市議会 2018-12-18 平成30年12月産業市民委員会−12月18日-01号

しかし、この中山間地域等におきましては農道農業用排水路改良維持管理等農家負担が大変大きいのが実情だと思います。この負担をできるだけ軽減するような施策が必要ではないかと思います。例えば市の普通河川や市道などの改良維持管理等は、原則100%市の負担となっております。しかし、農道農業用排水路土地改良事業費は市が55%補助となっておりまして、45%は農家負担になっております。